スタッフブログ

春の使者、見つけました!

こんにちは。総務課の安倍です。

長い冬がようやく終わり、
待ちに待った春がやってきましたね!

春といえば、桜…ではなく、
我が家では“ふきのとう”が開幕の合図です。
先日、暖かい日差しのもとで、
子どもたちと一緒に祖父母の家の山へ
散策に出かけました。


山道を歩くと、まだ少し冷たい風。
でも足元をよく見ると、
小さな緑のつぼみたちがひょっこり顔を出しています。

見つけた瞬間、
「あったー!」「ここにもー!」と
キャッキャッと喜ぶ子どもたち。

これがもう、宝探しゲームのような盛り上がりで
気づけば籠の中は、ふきのとうでいっぱいです。

春の陽気を感じながら、
ゆっくり山を散策し、
お腹もペコペコです。
帰宅後は、摘みたてのふきのとうを
天ぷらとスパゲッティにして、
山の恵みを美味しくいただきました。

 

ほんのり苦味がある春の味覚を
子ども達が楽しめるようになるのは、
もう少し先かと思いますが、
自然の恵みを
「大切に、美味しく、いただく」ということを、
学ぶ良いきっかけになったかと思います。

実はふきのとうは、古くから
「春の使者」と呼ばれていて、
花言葉は「待望」なんだとか。
素敵ですよね。
冬の間、ひっそりと
土の中で出番を待っていたなんて、
けなげでちょっと感動しちゃいます。

これからは、
こごみにわらび、たらの芽…と
山菜シーズン本番。
自然の恵みを五感で楽しめるこの時期は、
まさに日本の四季の醍醐味です。
山に行くたび、
季節が動いていることを肌で感じられるのが、
何よりの贅沢かもしれません。

春爛漫の季節、皆様もぜひ、
春の“おいしい探検”に
出かけてみてくださいね♪

※山菜採りをする際は山の敷地の所有者に
必ず確認をしてから行ってください。