スタッフブログ

春はワクワク枠?

朝晩はまだ肌寒く、
着ていく服も迷いがちですが、
日の入りも遅くなってきました。

こんにちは、木材課 佐藤です。

春ですね。製材所近くの桜もほぼ満開。

こころなしか、気持ちもワクワクしてきます。

さて、急ですが、板目(いため)柾目(まさめ)って
聞いたことありますか?

板目(いため)

柾目(まさめ)

木材を原木から板状に製材するときの
方向によってできる木目の模様のことですが、

製材をするうえで、
必ず押さえておきたいポイントです。

木材の性質の違いもありますが、
意匠性の違いも大きいものです。

柾目・板目を問わず製材したもの

柾目になることを目指して製材したもの

平行な木目模様がきれいですね。
柾目にすると、
より意匠性が高くなることが分かると思います。
表面だけでなく、脇も見えるところ、
例えば枠(わく)などに使われます。

節も気を付けるところですが、
なるべく平行に木目が走るように製材するのも
ポイントです。

柾目にすると、木目が平行になるため、
反りや割れが少ないのも特徴です。

柾目の木材はすべての丸太からとれるものではありません。

柾目の材は枠に使われるように、
使用箇所に合わせた
製材の挽き方、製品の取り方があり、
さらには同じ丸太は一本もありません。

丸太一本一本を見ながら、
製材をする必要があるところが、
おもしろくも、難しいところ。
製材の醍醐味です。

それでは また。