スタッフブログ

地鎮祭

営業の山岸です。
本日、地鎮祭を行いました。
地鎮祭は、土地の守り神に、住宅を建てる許しをいただき、土地のおきよめして、建て主様ご家族がその場所でずっと神様に守っていただき、工事の安全をお願いするものです。
地鎮祭のそれぞれの儀式、それぞれを簡単に説明してみます。
(地域や神社さんによって少々違います)
P1100971
1、修跋の儀 (しゅうばつのぎ、しゅばつのぎ)
  工事をする土地および参列者の身をきよめるのおはらいです。
2、降神の儀 (こうしんのぎ)
  神様が、祭壇に降りてくるんですね
  神職さんが、「オオオォーーー」と声を上げます。
  この声は、警蹕(けいひつ)と言って、神様がおりてきますよ、と参列者の皆様に
  「注意」の意味で声をあげているそうです。
3、献饌 (けんせん)
  降りてきた神様に、お供えとして準備した、酒や海の幸、山の幸、等をささげる
  ことです。
  このときに、お酒の白い瓶のふたなどをあけます。
4、祝詞奏上(のりとそうじょう)
  神職さんが神様に工事の安全を祈る祝詞(のりと)を奏上します。
  よーく聞いてますと、建て主様のお名前、工務店の名前が出てきます。
5、四方祓い(しほうはらい)
  切麻(きりぬさ)という 紙ふぶきのようなものを、土地の4つ角と中央にまき、
  おはらい、お清めをします。
6、地鎮の儀 (じちんのぎ)
  鎌(かま)鍬(くわ)鋤(すき)という3つの道具を持って、祭壇のとなりの盛り
  砂に、鎌で、敷地の草刈りを行い、(盛り砂に竹が草に見立てて刺さっています)
  鍬で、土を掘り起こし、鋤で、土をさらにきれいに削っていきます。
  建て主様、設計担当、工務店代表がそれぞれ、「エイ!エイ!エイ!」の掛け声で
  行います。
7、玉串奉奠 (たまぐしほうてん)
  土地の安全と、建て主様と工事関係者の安全を願い、神様にお願いをします。 
  玉串は、神棚にお供えする、榊(さかき)という木です。
  お寺で言うとお線香のようなイメージです。
  二礼、二拍手、一礼で 拝礼します。
8、撤饌 (てっせん)
  3番の「献饌」で神様に用意したお供えものを片づけることです。
9、昇神の儀 (しょうじんのぎ)
  ここで、神職さんが再度「オオオォーーー」を声を出します。
  神様がお帰りになるのですね
10、閉式の辞(へいしきのじ)
11、神酒拝戴 (しんしゅはいたい)
  お神酒(祭壇にあげ、おきよめしていただいた日本酒を、小さい白い皿などで、
  参列者の皆さんで乾杯します。
このような流れです。
縄(注連縄:しめなわ)と竹で囲んだ空間は、おきよめされて、神様が降りてくる、聖域なんだそうです。
私も何度も地鎮祭に参列しておりますが、意味が分かると、またひとつ感じ方が違ってきますね
では、安全第一で工事を進めてまいります。
よろしくお願いいたします。